「ムダ毛が気になるけど、脱毛に通うのはお金が高いから安く脱毛したいな」
「通う時間も手間だし、家でさくっと脱毛できたら良いのに」
そんな風にお悩みの時に候補に上がるのは「家庭用脱毛器」を使った脱毛ですよね。
値段もかからないし、家で手軽にできる。効果はお店に行くのに比べて不安だけど、実際に効果があるならコスパはかなり良いんじゃないか・・・?そんな期待を寄せているのではないでしょうか。
実際に脱毛器は繰り返し何度も使うことで毛が細くなったり生えるスピードが遅くなったり、一部生えてこなくなる効果もあります。
そのためサロン・クリニックに比べて安く脱毛を始めたい人や、家の近くにサロンがない人、繰り返し当てるための時間があり、短期間で効果を出さなくても良い人には脱毛器の使用、おすすめです。
それでは解説して参ります!
家庭用脱毛器の効果・痛み・価格は?どんな人におすすめ?
脱毛器の効果や痛みは?永久脱毛はできる?

まずは脱毛器の効果から。結論は「脱毛器では永久脱毛はできません。」
正確には「毛が細くなる・生えてくるスピードが遅くなる・当て続けることで一部生えてこなくなる」の効果を得ることができます。
毛を生えなくさせることは医療行為に当たるため、家庭用の脱毛器ではできないのです。また、サロンやクリニックにあるマシンに比べるともちろんパワーも低いため、効果としては劣ります。そのため痛みも弱く十分耐えられる程度の痛みです。
ただ、脱毛器もサロンやクリニックにある器材も基本的な仕組みは同じなため、脱毛器でも繰り返し当てることで一部、生えなくなる効果がでることもあるようです。
脱毛器の平均的な価格帯は?
脱毛器の「平均的な価格帯は1台3万円〜4万円。」4万円以上は高い分類に入り、最高だと6万円くらいの脱毛器もあります。3万円以下だと低い分類に入り、最低1万円台から脱毛器の購入は可能です。
さらに脱毛器は本体だけでなくカートリッジの交換が必要です。カートリッジは1つ5000〜8000円ほどかかります。
カートリッジの寿命はカートリッジの種類と脱毛器のパワーをどれくらいでやるかによって消耗スピードが変わりますが、平均してカートリッジ1つにつき10万発、2週に1回250発打つとしても15〜16年は保つため、カートリッジの寿命はそこまで心配せずで大丈夫です。
脱毛器とサロン・クリニック脱毛はどちらがおすすめ?
脱毛器とサロン・クリニックで迷っている人もいると思うので、以下の比較表を参考にしてみてください。
確実に効果を出したくて料金にも余裕があり、移動や予約が苦痛ではない人にとってはサロンやクリニックはおすすめです。
脱毛器 | サロン/クリニック | |
---|---|---|
効果 | サロン・クリニックに比較すると弱い。繰り返し当てることで効果は得られる | 効果は脱毛器に比べると強い(サロンは減毛、クリニックは永久脱毛) |
値段 | 安い。平均価格3〜4万円ほど | 高い。ヒゲなら10万円〜全身脱毛なら35万円〜 |
痛み | 弱い。痛みに強くない人でも十分耐えられる | 脱毛器に比べると強い。特にクリニックはとても痛い |
手軽さ | お手軽。自宅で好きなタイミングでできる | 移動や予約が必要 |
リスク | 低いが自分で扱うため目の保護などはしっかりやるべき | 基本的には低い、クリニックならトラブル時も医者による診察が可能 |
脱毛器ならではの良さは次でしっかり解説します。
脱毛器をおすすめできる人
脱毛器をおすすめできるのは、こんな人です。
- 効果が出るまで繰り返し当て続けることのできる人
- 値段をとにかく安く抑えたい、まず安く始めて様子を見たい人
- サロンやクリニックが近くにないけど脱毛をしたい人
脱毛器のパワーはサロン・クリニックに比べると劣ると言えども、繰り返し当てることで効果を実感してる人は多くいます。
サロンやクリニックの良さはありますし、実際にダツモウシタイ編集部でも通っていますが、効果は実感が得られるものの痛みが強かったり、値段が高かったりという点は気になります。
それぞれの特徴を比較してみて、まずはお手軽に脱毛器から始めてみるのはとてもおすすめです。
男性の脱毛器の選び方、メンズならではの注意点
メンズ専用の脱毛器を使った方がいいの?

家庭用脱毛器には「メンズ専用」と「男女兼用」の2種類があります。正確には、完全男女兼用モデルと、女性向けに見える脱毛器でも男性が使うのは問題なく実質男女兼用となっているというのが実態です。
男性の場合は毛が女性に比べて濃い分、家庭用脱毛器と言ってもパワーが強い機材の方が脱毛はしやすいです。
男性専用の脱毛器と男女兼用の脱毛器で違いは、男性専用の脱毛器は脱毛に特化しているため、出力が強いという特徴があります。兼用や女性特化のものは、「脱毛+美顔器」という性能を持っており、機能性に違いがあります。
脱毛に特化したいのか、脱毛+美肌効果も得たいのかどうかで決めるのがおすすめです。
脱毛器の種類は2つある
光(フラッシュ)
脱毛器の多くはこの光脱毛(フラッシュ/IPLなどとも呼ぶ)形式です。脱毛サロンに置いてある機材もこの光脱毛で、仕組みはサロン脱毛と同じで威力を弱くしたものというイメージです。
レーザーに比べて痛みが少なく、照射範囲が広いのでスピーディーに脱毛をすることができるのが特徴です。
レーザー
医療レーザー脱毛と同じ仕組みのレーザータイプの脱毛器も数は少ないですが、販売されています。もちろん、医療従事者ではなくても使えるよう威力を落としたタイプです。
痛みは光脱毛よりも痛いですが、効果も感じやすいのが特徴。しかし、照射範囲は光脱毛に比べると狭いので、広範囲を脱毛しようと思うと時間がかかるのがデメリットです。
脱毛器の使用可能な部位を確認しよう、ヒゲもできるの?
男性が脱毛したい部位で人気のあるところといえば「ヒゲ」ですよね。
脱毛器にはヒゲ含め体毛の全てを脱毛できる製品もあれば、顔とVIOはできないなど、一部できない部位がある製品があります。
自分が脱毛したい部位は当てて良い機材がどうかをしっかり確認しましょう。
脱毛器の価格帯はどれくらいがベスト?効果は変わる?
脱毛器の価格は安いもので1万円台から始まり、平均的な価格は2万円〜3万円ほど、高いものだと7万円弱の製品もあります。
製品によって価格差が大きいですが、脱毛効果にそこまで差があるかと言うと個人差があるためなんとも言えません。
しかし明確に違う点とは、
- 安い機材は出力調整が5段階だが、高い機材になると10段階調整が可能になる
- 安い機材は冷却機能がついていないが、高い機材は冷却機能がついているものがある
などの機材の性能は高い方が良く、細かい調整がしやすいです。
メンズにおすすめ脱毛器10選
ケノン

価格 | 69,800円(税込) |
種類 | 光脱毛 |
ショットレベル調整 | 10段階 |
脱毛可能部位 | 全身可能 |
品質保証期間 | 1年保証 |
ケノンはレビュー数14万件を超えた脱毛器。脱毛器の中で唯一の男性専用を生産しています。照射範囲が広く、全身脱毛でも60〜90分ほどで処理ができる優れものの脱毛器。
日本国内で生産している安心の品質で、1年の保証がついています。部位を問わず脱毛が可能で、ヒゲはもちろんVIOや、指の毛など細かいところまで脱毛が可能。
広い範囲を素早く脱毛したい人におすすめです。
脱毛ラボホームエディション
価格 | 71,478円(税込) |
種類 | 光脱毛 |
ショットレベル調整 | 5段階 |
脱毛可能部位 | 全身可能 |
品質保証期間 | 1年保証 |
脱毛サロン「脱毛ラボ」が産んだ脱毛器。脱毛サロンが作っている脱毛器は珍しく、サロンレベルのパワーを搭載しています。
冷却クーリング機能がついていて、冷やしながら照射するため痛みも少なく脱毛が可能。さらに連射モードという機能がついており、全身でもスピーディーに終えることができます。
サロンクオリティの脱毛を自宅でやりたい人にはおすすめです。
パナソニック 光エステ
価格 | 54,800円(税込) |
種類 | 光脱毛 |
ショットレベル調整 | 5段階 |
脱毛可能部位 | 全身可能 |
品質保証期間 | 1年保証 |
パナソニック光エステは照射面が2面に分かれていて、連続で照射をする仕組みのため、通常よりも半分のパワーで脱毛を行うことができ、痛みがかなり軽減されます。
ムダ毛だけでなく、美肌効果のある光ケアがあって、ハリ、なめらかさ実感した使用者もいるほど。
脱毛効果+美肌効果も受けたい人におすすめです。
ブラウンシルクエキスパート
価格 | 53,980円(税込) |
種類 | 光脱毛 |
ショットレベル調整 | 10段階 |
脱毛可能部位 | 肩から下のボディが可能 |
品質保証期間 | 1年保証 |
ブラウンシルクエキスパートは肌の色に合わせて照射力を自動で調整してくれるので、肌が白い人には照射強め、肌が黒い人には照射弱めで照射され、痛みや効果の調整が楽チンです。
照射モードは、連発モードと単発モードの2種類があり、連発モードだと両足含めても5分で終わるほど。
男性は肩から下の体に使用可能で、ヒゲには使えないため、ヒゲ以外を脱毛したい人におすすめです。
ヤーマン「レイボーテSAKURA」STA-400SKR
価格 | 29,800円 (税込) |
種類 | 光脱毛 |
ショットレベル調整 | 8段階 |
脱毛可能部位 | 全身可能 |
品質保証期間 | 1年保証 |
レイボーテSAKURAは、約6.0cm2の大きな照射口が特徴で、素早くムダ毛をなくすことができます。
肌の色を察知するセンサーがついており、色に合わせて照射レベルを自動で察知することができます。
美肌ケア効果もついているため、脱毛しつつキメの整ったなめらかな肌を作りたい人におすすめです。
COSBEAUTY IPL光美容器
価格 | 49,280円 (税込) |
種類 | 光脱毛 |
ショットレベル調整 | 5段階 |
脱毛可能部位 | 全身可能 |
品質保証期間 | 1年保証 |
COSEBEAUTY IPL光美容器はランプの交換の必要がなく、ランニングコストが0円で脱毛ができる脱毛器。
操作方法もシンプルで起動ボタンを1つ押すだけ、さらにコードレスで使いやすい製品となっています。
さらにスマホと連動し、ケアの日程の管理や通知をもらうこともできるため、生活に密着して脱毛器をこまめに使う人におすすめです。
BESTOPE
価格 | 10,880円 (税込) |
種類 | 光脱毛 |
ショットレベル調整 | 5段階 |
脱毛可能部位 | 全身可能 |
品質保証期間 | 1年保証 |
BESTOPEは手頃な価格で脱毛したい人におすすめの脱毛器。
値段はお手頃価格ですが機能は劣らず、5段階レベルで照射設定・手動/連続照射切り替え可能となっています。
さらにサングラスもついてくるため、目を守りながら安全に脱毛することができます。光脱毛は光が眩しいので、サロンならスタッフは必ずサングラスをかけますし、自分もタオルや目を覆うことは必須です。
こういった配慮も嬉しいポイントですね。
IPL光脱毛器
価格 | 8,999円 (税込) |
種類 | 光脱毛 |
ショットレベル調整 | 5段階 |
脱毛可能部位 | 全身可能 |
品質保証期間 | 1年保証 |
こちらのIPL光脱毛器は、脱毛器の中では最安価格設定。とにかく安く始めて様子を見たい人にはぴったり。
痛みも少なく、スキンケア効果も期待される脱毛器で、こちらも手動・連射機能つき。
最安価格の脱毛器でまずは始めてみたい人におすすめの製品となっています。
BOSIDIN
価格 | 33,999円 (税込) |
種類 | 光脱毛 |
ショットレベル調整 | 6段階 |
脱毛可能部位 | 全身可能 |
品質保証期間 | 2年保証、180日効果なしで返品可 |
BOSIDINはおしゃれなデザインで冷却機能も兼ね備えている脱毛器。照射モードは部位に合わせた6段階設定で、例えばヒゲを脱毛するときは「顔専用モード」に設定するという、部位に対してモードを選ぶモデルです。
照射モードの中には、「SR美肌専用モード」という肌ケアに特化した照射機能もついており、脱毛しつつ綺麗になりたい人におすすめ。
保証期間も2年有効かつ、180日の効果なしで返品可能なのも珍しい。デザイン+機能+保証機能にこだわりたい人におすすめの脱毛器です。
IPL光脱毛器 Richesse9
価格 | 19,800円 (税込) |
種類 | 光脱毛 |
ショットレベル調整 | 5段階 |
脱毛可能部位 | 全身可能 |
品質保証期間 | 1年保証 |
Richesse9は、約90万回の照射回数を備え、全身脱毛でも30年は使えるモデルとなっています。
安全センサーとして、脱毛器の温度が高くなってしまった場合、本体が冷えるまで電源がオフになるという機能つき。安心して家庭でも使うことができます。
照射レベルは5段階設定が可能で、ニキビ・しみ・そばかすのケアにも効果を発揮。安全に長く脱毛から肌ケアまで幅広い用途で使いたい人におすすめです。
トリア・パーソナルレーザー脱毛器
価格 | 55,815円 (税込) |
種類 | レーザー |
ショットレベル調整 | 5段階 |
脱毛可能部位 | 全身可能 |
品質保証期間 | 1年保証、30日間返金保証 |
トリアは唯一のレーザー脱毛器で、22ジュールという脱毛器の中ではかなり照射パワーの設定は強い脱毛器です。
ジュールに比例して痛みも増しますが、その分効果も出やすくなるため、家庭用脱毛器と雖も、効果をしっかり出したい人におすすめ。
30日間の返金保証がついているため、痛みが心配な人でも始めやすい製品となっています。
脱毛器の使い方、アフターケア
脱毛器の使用頻度や時間はどれくらい?

脱毛器の使用頻度は最初は週に1度、もしくは2週に1回で始めていき、毛の生えてくるスピードが遅くなってきたら、都度気になったら脱毛するっていう頻度に変えていくのが一般的です。
部位ごとに時間は以下を参考にして、全身は時間がかかりますが、それ以外の部位は手軽にできます。
全身 | 約60分 |
ヒゲ | 約8分 |
腕 | 約5分 |
足 | 約8分 |
VIO | 約5分 |
脱毛器を使う際の注意点やリスク
脱毛器を使う際の注意点は、以下の4点です。
- まず綺麗にシェービングを必ずする
- なるべくサングラスをする
- 使用後は照射口を掃除する
- 使用後は肌を冷やす
まず綺麗にシェービングを必ずする
長い毛があると毛根までエネルギーが到達せずに効果が薄まってしまいます。
なので、必ず毛は綺麗に剃ってから脱毛しましょう。
なるべくサングラスをする
光はあまり目に入るとよくないため、サングラスはするようにしましょう。脱毛器を購入する時にセットになっていることが多いです。
特に男性はヒゲなど顔まわりをすることが多いので、注意しましょう。
使用後は照射口を掃除する
使用後は照射口を拭いて綺麗な状態を保ちましょう。
脱毛器の使用中は熱をおびるので、ホコリが溜まると危険です。
使用後は肌を冷やす
脱毛器の使用後は毛穴がダメージを受けて炎症が起きます。
放置すると肌荒れに繋がる場合もあるため、肌を冷やしてケアをしましょう。
手軽に脱毛するならまずは脱毛器から始めよう
脱毛器は効果はサロンやクリニックに比べると薄いですが、繰り返し続けることで満足している人はいます。
価格、機能、保証期間をしっかり確認して、自分に合った脱毛器でセルフケア頑張っていきましょう!